DXを「超加速」させ、日本のデジタル革命を推進

SYコンサルティング株式会社は、最新技術と革新的なアイデアで
お客様のビジネスを次のステージへ導きます

詳しく見る

SYコンサルティングについて

日本のDX推進における課題を解決し、気軽に相談できるITコンサルティングを提供します

🌟

私たちのビジョン

日本の情報革命を推進し、すべての企業がデジタル変革の恩恵を受けられる社会を実現します。

DXを「超加速」させ、日本のデジタル革命を推進します
バリュー(価値観・行動指針) 「破壊なくして創造なし」

事業概要

3つの核となる事業でお客様のビジネス成長をサポートします

ITコンサル
💼 ITコンサル

ITコンサル

DX推進における課題分析から戦略立案まで、企業のデジタル変革を総合的にサポートします。無料相談から始められる気軽なコンサルティングサービスです。

システム開発
⚡ システム開発

システム開発

Webアプリケーション、モバイルアプリ、生成AI活用システムまで幅広い技術領域でのシステム開発を提供。最新技術を駆使した高品質なソリューションを構築します。

教育研修
🎓 教育研修

教育研修

プログラミング教育からエンジニアリング思考の習得まで、実践的な研修プログラムを提供。大学での講座実施実績も豊富です。

会社概要

SYコンサルティング株式会社の詳細情報とメンバー紹介

会社名 SYコンサルティング株式会社
所在地 〒116-0003 東京都荒川区南千住6-36-3
設立年月 2022年5月6日
認定・資格 ISO27001認証取得、各種技術認定資格保有

トピック

動画で公開されている私たちの取り組みをご紹介します

2025年
success-programmingチャンネルを開設しました
早稲田アカデミー全面協力により作られている受験情報誌、グローバル教育出版が発行する「サクセス」シリーズに弊社CTOのプログラミング講座が連載されています。弊社開発の独自プログラミング教育プラットフォームの復習用チャンネルを開設しました。
2022年
未来社会を支えるネットワーク技術
サイバー大学様にて、教員プチ講座を実施しました。ブロックチェーンやマーケティングに関する教員の皆様の登壇動画もあります。
2022年
【前編】アプリ開発を通して学ぶ「エンジニアリング思考」公開講座
サイバー大学様にて、主に高校生・プログラミング初学者を対象とした公開講座を実施させて頂きました。前編、後編に分かれており、アーカイブがYoutubeにて配信されておりますます。
2022年
【後編】アプリ開発を通して学ぶ「エンジニアリング思考」公開講座
サイバー大学様にて、主に高校生・プログラミング初学者を対象とした公開講座を実施させて頂きました。前編、後編に分かれており、アーカイブがYoutubeにて配信されておりますます。
2021年
Yahoo!JAPAN Digital Hack Day 2021 出場【ID:37】
SoftKidsとして出場させて頂きました。新しいマッチングの可能性を提供する「ExHeadsTall」は上半身の写真から対象の「頭身」を予想する事で理想的な頭身のパートナーを探すことができるこれまでにないマッチング支援アプリです。
2021年
Yahoo!JAPAN HackDay 2021 出場【ID:13】
SoftKidsとして出場させて頂きました。「Happy Therapist」はBGMで生活をより豊かにしてくれるエージェントシステムです。 一人で不安な時や、テンションに応じてBGMを自動で流してくれる事で、リズムによって心を落ち着かせたり集中力をあげる事ができます。
2021年
ひと声が、ひとの力になる。
視覚障害者向けの取り組みをしている中で、E+S+Cという活動をしていました。視覚障害者の方の三人に一人がホームから落ちている、大切なのは勇気を持って声かけるという事。それを伝えるこの「ひと声」動画が都内を中心とした約70ヶ所の屋外ビジョン、都営・大江戸線、新宿線、浅草線、都営バスで展開されました。
2020年
大阪工業大学様 情報科学部 データサイエンス学科
大阪工業大学様にてデータサイエンス学科設立支援をさせて頂きました。コンセプトムービーにも参加させて頂き、データサイエンスがなぜ必要なのか、今後のデータドリブンな社会を実現するために必要なちからをご紹介させて頂きました。
2019年
Yahoo!JAPAN HackDay 2019 出場【ID:27】
SoftKidsとして出場させて頂きました。人生100年時代、目が見えなくなってしまっても周囲の情報を読み上げてくれる「iPhone EYE」を開発しました。
2018年
Yahoo!JAPAN HackDay 2018 出場【ID:32】
SoftKidsとして出場させて頂きました。全人類世界共通の言語、それは「笑顔」。笑顔という言語で全人類がプログラミングを行う事ができる、「Smile Programing」を開発しました。